永久機関はいかに簡単か

 

 ※この知恵は苦節7年目にしてYahoo!公認になりました(「やじろべえ」や「竹とんぼ」のように日本の民間の知恵として作者不詳のままどんどん広げてください/もちろん著作権フリーです/理由はその方が夢があり僕の性分にも合うからです)

 以下に示す「とあるU字管」をご覧頂きたい。

 絞りにはゴム等を活用すれば良い。

 ご想像の通り、これが湖とその底から引いた導管の関係であれば、相当な小水力発電ができる(賢明な方はお気づきでしょうが、何も導管からの水が湖面に着水するより遙かに低い位置であってもこれはできる)。

 これまでの皆さんの頭は固すぎだだけなことはご理解いただけようかと思う。

 多くのひとたちがこの手のことに悉く失敗してきた原因は、「○○の原理や○○現象だけで永久機関を作ろうとしてきた」からである。「熱力学法則」など何の関係もない。

 ついでに最初(2015年6月30日早朝)に思い付いた「巡りん」も載せておきます。

 これを家庭で実現するには、以下のようにすれば良い。

 気泡が出にくければ、ストローの装置内水面への角度を小さくすれば良い。あるいは、ストロー出口は風呂桶の中心よりフリンジ(辺縁)の方へ近い方が良い。

 ※なお、これを本当の永久機関にしたければ、キャビネットで囲って蒸発を防ぎ、水の腐敗を抑えるために10%ほどエチルアルコールを入れれば良い。いずれでも、水や気泡でプロペラを回せば、外部に所作を仕事として取り出すことができる。

 我が国の民間の知恵である「やじろべえ」や「竹とんぼ」が作者不詳であるように、「巡りん」もまた作者不詳の「どこかで聞いた知恵」として普及することを心から願う次第である。もし、その「どこで」を問い詰められて困ったときには、「作者がそう希望しているから」とお答えいただきたい。

 ※しかし、僕の課題関心は永久機関を考えることではなく、このようなことを考えることにあります。僕は仮面心理士なので、心理学を学びたい方はこれ(PDFファイル)でもお読みください。僕のホームページはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です