「なぜ自民党一党独裁なのか」についての一考察

 

 表題の問題は、政治を「政策」と言う観点でその勢力の考察をする人間にはかなり見当違いな問題だと言う気がする。

 野党はいつでもいわゆる「社会正義」に重きを置くので、「人間の欲望」については話を持って行きづらいし、理詰め社会に嫌気の差している民草にとっては、政治家の「人情劇場」を観られることは心のオアシスになっているわけである。

 昔からの自民党の体質として絶対に外せないのは、いつの時代も彼らが下々の「欲望の受け皿」、「人情劇場の役者」になってきたことである。

 誰でもどこをどうにかすれば、自民党の代議士に「利害」と言う名の欲望を満たす話を彼らの耳に届けることができる。要するに、欲望を満たしたい下々の人間にとって、彼らは「話せる人間」なのである。また、代議士が人情味あふれていれば、それに同情する日本人の国民性と言うものがある。

 眼前の利害に汲々としている下々の人間にとって、またそのレゾンデートルの重きがそこにある人間にとって、自民党の代議士はもっとも間口を広く「欲望の話を聞いてくれそうな人間」だから、そのネットワークが全国津々浦々に張り巡らされているから、また、「政治なんて誰がやっても同じ」と言う社会の風潮の中での「政治家の人情劇場」を観ることができるから、自民党の一党独裁は長期にわたって安定的に続いている、と考えるべきである。それに加え、官僚にとって自民党は自分たちの行政を一番よく聴いてくれると言うメリットがある。いつしか安倍首相が「悪夢の民主党政権」と息巻いていたが、民主党が円滑な政権運営をできなかった最大の理由は、官僚と仲が悪かったから、ただそれだけに過ぎない。

 なので、裏を返せば、法治国家としての我が国において、どこからでも「メス」を入れれば至る所に「病巣」があるのは当然である。たとえば、我が国は他のいかなる国にも類例を見ない「反社会的勢力天国(国家予算の1割を動かし、マフィアの1000倍の関係者がいると言われている)」であるが、なぜそうなるのかの一翼は、自民党のかかる「欲望主義と人情劇場体質」に担われている。

 我が国における有権者の投票行動で顕著なのは、大方のサラリーマンは仕事で政治を考える余裕もなくなり、必然的に「理詰め」にウンザリして「人情劇場」になびき、また野党は少数派なのでたとい野党に一票を入れたとしても数の力には及ばないので野党に希望を託すことは現実味がないと言う「民主主義」の運命としての負のスパイラル(その意味で、民主主義なのか多数派主義なのか分からない)である。その意味で、「国民」は「根拠のない自信」の中で漂い、流されている。野党がいかに「政策で勝負」と言っても、大方のサラリーマンにはそんなことを考える余裕もないし、「それで私のしかじかの欲望はどうなるのか」は非常に感じづらい。結果、「目先さえ良ければそれでいい」、「政治は人情劇場の方が面白い」、「“自民党政治は現状を反映しているだろう”バイアス(どうしてその前に「自分」が先立たないのかは謎である)」になってしまうのは無理からぬ部分もある。が、国のありようがこのような異常な姿なのにも拘わらず、「日の本」だの「国歌斉唱」だのとピント外れしたおめでたい「国民」を見るにつけ、「見所のない奴ばかり」と長嘆息するの他はない。「骨のある進歩派」を自負する日本共産党でさえ、「大企業」と言う抽象的表現に溺れ、「財閥」と言う言葉を使ったのを一度たりとも見たことがない。それはスイス銀行にうなるような隠し資産を持つ国際3大財閥からにらまれるのが怖いからであろう。彼らの無理矢理一枚板主張を聴いていると、もはやイデオロギーと言うよりは宗教に見える。何事にも様々な角度があるはずで、それゆえひとの意識はさまざまなはずなのに、なぜごくひとつの見解しかいけないと言うのか。

 しかし何と言っても一番の要因は、国民の99.99%が「金銭主義の轍」を踏んでいることの罪障が自己正当化の「根拠」を求めて自民党に票を投じさせていることが一番強い自民党支持の動機になっているように思われる。それは国民ひとりひとりの心理的な「偏った実益主義」とか「だらしなさ(人間的な緩さに起因する不条理への反抗)」とか「いい加減さ」の投影なのかも知れない。いや、もしかしたら、「周囲に波風を立てたくない」と言う理由だけで国民が自分の精神衛生の良さのために多数派である自民党を支持しているのかとさえも思いたくなる。

 自民党政治の本質を一言でと言われれば、それは「既成事実化」の一言に尽きる。折しも「カジノ法案」が成立していて、これはその自民党の「御用聞き(清濁合わせ呑む善悪の見境のない代官所)体質」をとても良く象徴しているように思う。テレビで「水戸黄門」が打ち切りになったのもうなずける。

 要するに、現在の我が国では、「欲望と情」が「理性」を凌駕している。見ていると、この国の国民は「勢い」と「流行」に流されやすい。それが問題の核心に拍車をかけているように見える。「保守」とか「革新」と言うのは、観念に溺れた誰かに都合の良い事態を固定したいと言う政治的思惑のある偶像に過ぎない。

 で目下、「コロナ禍」の影響で、消費は相変わらずなのに収入は大ダメージを受けている。味噌糞一緒くたで迷惑する諸層にはお詫び申し上げたいが、いま経済に求められているのは皮肉にも安倍総理が看板政策にしてきた「デフレ脱却」なのではなくて、「底を打つまでのデフレ誘導」政策であると申し添えたい。

 枝野氏の言う「実を取る」ことに経済政策の重心を置こうと言うのであれば、国民の人気を取る安倍氏の「30兆円規模の追加予算(これも総理の説明を聴くと「事業主」と「納入業者」の関係性を抜きにして「バランスを欠く」と言う理解不能なロジックがどこから出ているのかが分からない)」などと言う方法ではなく、(もし民草がその事実を認識すれば即インフレになるので)関係者以外オフ・リミット(箝口令を敷く)の「日本銀行券30兆円追加発行」をして、最も貧しいひとびとを経由するようにマネーサプライをすれば、自ずと「デフレ誘導」はできるのではと思う。

 社会における「欲望の分布図」が偏った状態でその社会が危機に瀕するとどう言うことになるか、と言うお話であった。同時に、江戸期の百姓社会のように現在の社会が重層的なコミュニティとして確たるものであったなら、有り得ない話なのでもあった。あまり表沙汰にはならないが、実際の自民党の代議士には、「人情」と表裏の「パワハラ病」、「どことつながっているか分からない病」と言う持病もある。今般の「コロナ禍」は、そのような自民党体質に試練を突き付けている、と言えよう。

 社会における「欲望の分布図」が偏った状態でその社会が危機に瀕するとどう言うことになるか、と言うお話であった。同時に、江戸期の百姓社会のように現在の社会が重層的なコミュニティとして確たるものであったなら、有り得ない話なのでもあった。あまり表沙汰にはならないが、実際の自民党の代議士には、「人情」と表裏の「パワハラ病」、「どことつながっているか分からない病」と言う持病もある。今般の「コロナ禍」は、そのような自民党体質に試練を突き付けている、と言えよう。

 ひとつだけ現在の極東情勢について触れておかなければならないことがある。それは現在の極東情勢の骨格を作ったのは寺崎英成と言うひとりの日本人外交官なのであり、少なくともそれにかんしては「押しつけ」と言う認識は誤りだと言うことである。なぜ彼の「外郭防衛線」構想が現在の我が国のありように決定的な影響を与えたのかと言えば、それはひとえに戦後のアメリカの極東軽視の態度に与するところが大きかったことに負っていると言わねばならない。そして、国民の自民党支持は、この「外郭防衛戦」構想に対してだけ集まったと見ることもできる。

 で、最後に一言。このような世を見るにつけ、人生のデフォルトは絶望と失望と落胆とわきまえるべし、と。この世で「作品」と呼ばれるもの、また行為のすべての本質的機能はひとの心にであれ行為にであれ、さまざまな「ブラックボックス」たるさまざまなひとおよびさまざまな個々の人心に向けての「意図的な動線のコントロール」に過ぎない。ひとびとの人格頼みにでもしていなければ、一対多の関係性で結果が無茶苦茶になることは誰にでも分かる。僕の見るところ人間は一種の化け物なので、特に「ことば」は怖い。もう戦と博打と品評会はでぇ嫌えだ!!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です