パーソナリティの維持要因

 

 大学などで心理学を専攻された方なら誰しも知っていることとは思うが、心理学と言う学範の中では、「パーソナリティの維持要因」を「自己肯定感」だとか「自尊心(self-esteem)」だとか「優越感」だとか考えられているのは周知の事実である。  

 しかし、そのような見方には、「大学」などの「高等教育機関」独特の文化が反映されているのではないか、と思わされることも多い。  

 「大学」は「お受験」をして「合格」と言う「お墨付き」を得たものが通うところである。  

 なので、その了見をそのまま地で行けば、「パーソナリティの維持要因」が何か「特別感」めいたものになることはことの成り行きとしてある意味自然なことなのかも知れない。  

 しかし、我々のような在野の人間から見れば、「みんなはどうして何だかんだ言って人生を生き得ているのか」と思うと、なにもそう言う特別な人間の「心の支え」を仮定する必要など1つもなく、端的な言い方をすると、「勿体がもつから」やってゆけるのではないか、と思うのである。

 この「勿体がもつ」ことの測度は、「自己肯定感」でも「自尊心」でも「優越感」でもなく、単純に「自己大丈夫感」と考えれば良い。 

 「勿体がもつ」のには必ずしも「特別感」めいたものの必然性はなく、実に様々な理由が含意されているのではあるまいか。  

 それは価値観そのものを疑うことなしに我々は真実にはたどり着けない、と思う一例であろう。それは我々が何でも「価値付ける」ことによって生きているのか、と言う人生観における常識の限界を示しているのかも知れない。

 ※この記事は、僕の中学校時代の友人観察を基に書かれました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です